Item
七つの封印を有する書/アルミンク 新日本フィル
[収録内容]
フランツ・シュミット:七つの封印を有する書
クリスティアン・アルミンク 指揮
新日本フィルハーモニー交響楽団
ヘルベルト・リッペルト<ヨハネ> テノール
増田のり子 ソプラノ
加納悦子 アルト
吉田浩之 テノール
クルト・リドル バス
室住素子 オルガン
栗友会合唱団
栗山文昭 合唱指揮
(2009/7/10・11 すみだトリフォニーホール ライヴ録音)
発売日:2010年4月21日
商品番号:FOCD9458/9(2CD) POS:4988065094584
[商品の紹介]
クリスティアン・アルミンク指揮による新日本フィルの第5弾は、フランツ・シュミットの晩年の大作、「七つの封印を有する書」です。
1874年にウィーン近郊のブラティスラヴァに生まれ、ウィーン宮廷歌劇場にチェリストとして在籍したこともあるシュミット。同じ年に同地で生まれたシェーンベルクが世界中に名前が知られるようになったのに対し、シュミットはある意味でウィーンの人々との繋がりを深めてきたと言えます。この曲は1938年に学友協会の創立125周年記念で初演されてから、現在に至るまでウィーン・フィルや、アーノンクールなどのウィーンに縁のある指揮者達によって、毎年のように繰り返し演奏されてきており、まさにウィーンの人々にとって特別な曲と言えるのです。そしてアルミンクもそんなウィーン出身の指揮者の一人です。
この曲は新訳聖書の「ヨハネの黙示録」を題材にした、オラトリオの形を取っています。シュミットはこの謎めいていて、壮大なテキストに相応しい曲を付け、他に類をみない大規模な音楽を作りだしました。実はキリスト教の典礼音楽では今まで用いられることのなかった「ヨハネの黙示録」。この大作はそれをテーマにした史上初の試みなのです。
アルミンクが新日本フィルの音楽監督に就任して今年で7シーズン目になります。そのあくまで自然な演奏スタイルはさらに洗練され、本CDでの演奏も、スケールの大きさと重量感を感じさせながら、繊細で明晰な音楽になっています。ソリストも素晴らしい顔ぶれで、ヨハネ役を演じたリッペルトは2000年のアーノンクールとウィーンフィルの同曲収録の際、テノール・ソロを好演した経歴を持つなど、万全の態勢です。そして日本では演奏される機会の少ないこの作品を、正統的な素晴らしい演奏で紹介した意義は計り知れないものです。
フランツ・シュミット:七つの封印を有する書
クリスティアン・アルミンク 指揮
新日本フィルハーモニー交響楽団
ヘルベルト・リッペルト<ヨハネ> テノール
増田のり子 ソプラノ
加納悦子 アルト
吉田浩之 テノール
クルト・リドル バス
室住素子 オルガン
栗友会合唱団
栗山文昭 合唱指揮
(2009/7/10・11 すみだトリフォニーホール ライヴ録音)
発売日:2010年4月21日
商品番号:FOCD9458/9(2CD) POS:4988065094584
[商品の紹介]
クリスティアン・アルミンク指揮による新日本フィルの第5弾は、フランツ・シュミットの晩年の大作、「七つの封印を有する書」です。
1874年にウィーン近郊のブラティスラヴァに生まれ、ウィーン宮廷歌劇場にチェリストとして在籍したこともあるシュミット。同じ年に同地で生まれたシェーンベルクが世界中に名前が知られるようになったのに対し、シュミットはある意味でウィーンの人々との繋がりを深めてきたと言えます。この曲は1938年に学友協会の創立125周年記念で初演されてから、現在に至るまでウィーン・フィルや、アーノンクールなどのウィーンに縁のある指揮者達によって、毎年のように繰り返し演奏されてきており、まさにウィーンの人々にとって特別な曲と言えるのです。そしてアルミンクもそんなウィーン出身の指揮者の一人です。
この曲は新訳聖書の「ヨハネの黙示録」を題材にした、オラトリオの形を取っています。シュミットはこの謎めいていて、壮大なテキストに相応しい曲を付け、他に類をみない大規模な音楽を作りだしました。実はキリスト教の典礼音楽では今まで用いられることのなかった「ヨハネの黙示録」。この大作はそれをテーマにした史上初の試みなのです。
アルミンクが新日本フィルの音楽監督に就任して今年で7シーズン目になります。そのあくまで自然な演奏スタイルはさらに洗練され、本CDでの演奏も、スケールの大きさと重量感を感じさせながら、繊細で明晰な音楽になっています。ソリストも素晴らしい顔ぶれで、ヨハネ役を演じたリッペルトは2000年のアーノンクールとウィーンフィルの同曲収録の際、テノール・ソロを好演した経歴を持つなど、万全の態勢です。そして日本では演奏される機会の少ないこの作品を、正統的な素晴らしい演奏で紹介した意義は計り知れないものです。