Item
二重の輪郭 大村 久美子作品集−現代日本の作曲家シリーズ36
お客様の個人情報は、商品の発送及び決済に利用します。
「個人情報の取扱いについて」
https://fontec1971.thebase.in/about
に同意の上、ご購入下さい。→→→→→
[収録内容]
1.二重の輪郭-チェロとライブエレクトロニクスの為の-(アレクシ・デシャルム:チェロ)
2.発芽 II-6人の奏者の為の-(アンサンブルコンテンポラリーα)
3.冥王星へのオマージュ-アンサンブルとライブエレクトロニクスの為の-(インターナショナル・アンサンブル・モデルン・アカデミー)
4.メビウスの変容-リコーダーとヴィオラ・ダモーレの為の-(鈴木俊哉:リコーダー ガース・ノックス:ヴィオラ・ダモーレ)
5.イマージュの錯綜 AB-アルト/バリトンサクソフォーンとライブエレクトロニクスの為の-(ペドロ・ビッテンクール:アルト/バリトンサクソフォーン)
6.リティキュレーション-オーケストラの為の-(佐渡裕 指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団)
7.架空の橋 -尺八、アンサンブル、電子音響テープの為の- (藤原道山;尺八 板倉康明 指揮 東京シンフォニエッタ
発売日:2009年3月21日
FOCD2566 POS.4988065025663
[商品の紹介]
気鋭の邦人作曲家、大村久美子の初作品集です。
大村は東京藝術大学作曲科を卒業後、ドイツのフォルクヴァング大学で、作曲をニコラウス・A・フーバー、電子音楽をルドゥガー・ブルュンマーに師事。その後、フランス国立音響音楽研究所で電子音楽の研鑽を積み、帰国後は東京藝術大学先端芸術表現専攻にて古川聖(FOCD9333)のもとで、マルチメディアアートの研究を進めました。卒業後、文化庁芸術家在外研修員として渡独し、現在もZKM (芸術とメディアの為のセンター)の客員芸術家として創作活動を行っています。その作品は、入野賞オーケストラ部門(1994)、ハノーファー・ビエンナーレ最高位(ドイツ1999)をはじめ、多くのコンクールで評価され、各地の音楽祭で演奏されています。また器楽作品だけではなく、電子音響を伴う作品、映像、ダンスなど他分野との共同制作作品も得意としています。
大村ならではの新しい響きで満ちた作品集です。
「個人情報の取扱いについて」
https://fontec1971.thebase.in/about
に同意の上、ご購入下さい。→→→→→
[収録内容]
1.二重の輪郭-チェロとライブエレクトロニクスの為の-(アレクシ・デシャルム:チェロ)
2.発芽 II-6人の奏者の為の-(アンサンブルコンテンポラリーα)
3.冥王星へのオマージュ-アンサンブルとライブエレクトロニクスの為の-(インターナショナル・アンサンブル・モデルン・アカデミー)
4.メビウスの変容-リコーダーとヴィオラ・ダモーレの為の-(鈴木俊哉:リコーダー ガース・ノックス:ヴィオラ・ダモーレ)
5.イマージュの錯綜 AB-アルト/バリトンサクソフォーンとライブエレクトロニクスの為の-(ペドロ・ビッテンクール:アルト/バリトンサクソフォーン)
6.リティキュレーション-オーケストラの為の-(佐渡裕 指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団)
7.架空の橋 -尺八、アンサンブル、電子音響テープの為の- (藤原道山;尺八 板倉康明 指揮 東京シンフォニエッタ
発売日:2009年3月21日
FOCD2566 POS.4988065025663
[商品の紹介]
気鋭の邦人作曲家、大村久美子の初作品集です。
大村は東京藝術大学作曲科を卒業後、ドイツのフォルクヴァング大学で、作曲をニコラウス・A・フーバー、電子音楽をルドゥガー・ブルュンマーに師事。その後、フランス国立音響音楽研究所で電子音楽の研鑽を積み、帰国後は東京藝術大学先端芸術表現専攻にて古川聖(FOCD9333)のもとで、マルチメディアアートの研究を進めました。卒業後、文化庁芸術家在外研修員として渡独し、現在もZKM (芸術とメディアの為のセンター)の客員芸術家として創作活動を行っています。その作品は、入野賞オーケストラ部門(1994)、ハノーファー・ビエンナーレ最高位(ドイツ1999)をはじめ、多くのコンクールで評価され、各地の音楽祭で演奏されています。また器楽作品だけではなく、電子音響を伴う作品、映像、ダンスなど他分野との共同制作作品も得意としています。
大村ならではの新しい響きで満ちた作品集です。