Item
甦るソナタ J.S.バッハ/江崎浩司 BWV1039,1028,1029,1032
[収録内容]
J.S.バッハ:
2 本のフルートと通奏低音のためのトリオソナタ ト長調 BWV1039
(ヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ 第1 番 ト長調 BWV1027 に改作)
フルート・ヴァイオリンと通奏低音のためのトリオソナタ ニ長調※
(原曲:ヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ 第2 番 ニ長調 BWV1028)
リコーダー・ヴァイオリンと通奏低音のためのトリオソナタ ト短調※
(原曲:ヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ 第3 番 ト短調 BWV1029)
リコーダー・ソナタ ハ長調※
(原曲:フルート・ソナタ イ長調 BWV1032)
※江崎浩司 編
江崎浩司 ヴォイス・フルート、アルト・リコーダー
小谷智子 ヴォイス・フルート
福沢宏 ヴィオラ・ダ・ガンバ
伊藤一人 チェンバロ
収録:2015年9月2-4日 所沢市民文化センター ミューズ キューブホール
発売日:2016年4月6日
商品番号:FOCD9710 POS:4988065097103
[商品の紹介]
2014年度レコード・アカデミー賞《音楽史部門》を受賞した「テレマン:12のメトーディッシェ・ゾナーテンvol.1&2」(FOCD9614、9617)に続く、江崎浩司待望のニュー・アルバムの登場です!
J.S.バッハ(1685-1750)の室内楽曲で現在に残されているものは少なく、特に管楽器はフルート曲が現存するのみです。江崎はその数少ない室内楽曲の中から、のちにバッハ本人の手によってヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ第1番(BWV1027)に改作された、2本のフルートと通奏低音のためのトリオソナタ(BWV1039)を収録。さらに江崎によってヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ第2番・第3番(BWV1028,1029)をトリオソナタ形式に、またフルート・ソナタ(BWV1032)を、散逸部分を補完しリコーダー・ソナタに編曲しました。
類まれなる才能により現代に蘇るバッハのソナタ。名盤の誕生です。
J.S.バッハ:
2 本のフルートと通奏低音のためのトリオソナタ ト長調 BWV1039
(ヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ 第1 番 ト長調 BWV1027 に改作)
フルート・ヴァイオリンと通奏低音のためのトリオソナタ ニ長調※
(原曲:ヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ 第2 番 ニ長調 BWV1028)
リコーダー・ヴァイオリンと通奏低音のためのトリオソナタ ト短調※
(原曲:ヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ 第3 番 ト短調 BWV1029)
リコーダー・ソナタ ハ長調※
(原曲:フルート・ソナタ イ長調 BWV1032)
※江崎浩司 編
江崎浩司 ヴォイス・フルート、アルト・リコーダー
小谷智子 ヴォイス・フルート
福沢宏 ヴィオラ・ダ・ガンバ
伊藤一人 チェンバロ
収録:2015年9月2-4日 所沢市民文化センター ミューズ キューブホール
発売日:2016年4月6日
商品番号:FOCD9710 POS:4988065097103
[商品の紹介]
2014年度レコード・アカデミー賞《音楽史部門》を受賞した「テレマン:12のメトーディッシェ・ゾナーテンvol.1&2」(FOCD9614、9617)に続く、江崎浩司待望のニュー・アルバムの登場です!
J.S.バッハ(1685-1750)の室内楽曲で現在に残されているものは少なく、特に管楽器はフルート曲が現存するのみです。江崎はその数少ない室内楽曲の中から、のちにバッハ本人の手によってヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ第1番(BWV1027)に改作された、2本のフルートと通奏低音のためのトリオソナタ(BWV1039)を収録。さらに江崎によってヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ第2番・第3番(BWV1028,1029)をトリオソナタ形式に、またフルート・ソナタ(BWV1032)を、散逸部分を補完しリコーダー・ソナタに編曲しました。
類まれなる才能により現代に蘇るバッハのソナタ。名盤の誕生です。