Item
[fontec P&D] 五代目 三遊亭圓樂 芝浜 − 寄席 若竹 最後の日
[収録内容]
芝浜/終演後の会見
五代目 三遊亭圓樂(円楽)
平成元年11月25日 寄席「若竹」にて収録
発売日:2010年3月21日
商品番号:FOCD20077 POS:4988065200770
[商品の紹介]
2009年10月29日、惜しまれつつこの世を去った五代目・三遊亭圓楽。彼が十八番としていた演目のひとつが、古典落語の中でも屈指の人情噺、「芝浜」です。
彼が一門と落語界の発展のため、私財を投げ打ち、多額の借金をして設立した寄席「若竹」(昭和60年3月21日—平成元年11月25日)閉場の日、最後の高座で挑んだ演目もやはり「芝浜」でした。
万感の思いが込められた「芝浜」、まさに円熟の極みにあった名人・圓楽の芸に圧倒されます。
同時収録された終演後の会見では、落語界の次代を担う若手への苦言・期待など、落語に対する大きな愛情と、誰にでも愛され、尊敬されたその人柄がしのばれます。
本年3月の六代目圓楽の襲名にあわせ、歴史的にも大変貴重な音源が初CD化。
五代目・圓楽「芝浜」の定番となること間違いなし。
芝浜/終演後の会見
五代目 三遊亭圓樂(円楽)
平成元年11月25日 寄席「若竹」にて収録
発売日:2010年3月21日
商品番号:FOCD20077 POS:4988065200770
[商品の紹介]
2009年10月29日、惜しまれつつこの世を去った五代目・三遊亭圓楽。彼が十八番としていた演目のひとつが、古典落語の中でも屈指の人情噺、「芝浜」です。
彼が一門と落語界の発展のため、私財を投げ打ち、多額の借金をして設立した寄席「若竹」(昭和60年3月21日—平成元年11月25日)閉場の日、最後の高座で挑んだ演目もやはり「芝浜」でした。
万感の思いが込められた「芝浜」、まさに円熟の極みにあった名人・圓楽の芸に圧倒されます。
同時収録された終演後の会見では、落語界の次代を担う若手への苦言・期待など、落語に対する大きな愛情と、誰にでも愛され、尊敬されたその人柄がしのばれます。
本年3月の六代目圓楽の襲名にあわせ、歴史的にも大変貴重な音源が初CD化。
五代目・圓楽「芝浜」の定番となること間違いなし。
![[fontec P&D] 五代目 三遊亭圓樂 芝浜 − 寄席 若竹 最後の日](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/dfff1616c1cdcb1f1a8a580f276df43f.jpg?imformat=generic)
![[fontecP&D]長谷川景光 わくらば 平安の調べは美しく、そして悲しく。](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/511c4ed33ad121fb27b267497b00fda2.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=640,type=normal)


